メディア
小山田圭吾氏が活動を再開するという。よく決断したと思う。過去は過去として、心機一転、音楽活動に再チャレンジしてほしい。 すでに、小山田氏がやったとされ、マスコミや世間から集中砲火を浴びたイジメの主要部分は事実無根だったことが明らかとなってい…
朝日新聞が北京冬季五輪に関する社説を発表した。アメリカの「外交ボイコット」は所詮、中国への強腰と人権重視をアピールしたいだけのパフォーマンスにすぎないから、中国は粛々と五輪をやればいい、という趣旨の、完全に中国に肩入れした内容だった。日本…
北京冬季五輪の「外交的ボイコット」が現実味を帯びつつある。「外交的」ではなく、完全ボイコットすべきという意見もある。 ところで、朝日新聞は東京五輪の中止を社説で訴えたが、北京冬季五輪に対してはどんなスタンスなのだろう。 あの社説の論理からす…
報道番組「news zero」のキャスター有働由美子氏はジャーナリストになりたいと言ってNHKを辞めた人だ。だが、いま彼女がやっていることは、全然ジャーナリスト的でない。自民総裁選候補者相手にAかBかの二択で答えさせ、河野太郎氏に「こんな質問やめたほう…
東京五輪は中止せよと社説で書きながら、甲子園の高校野球大会は知らん顔で主催する朝日新聞社。五輪のアスリートの85%はワクチン接種をして参加したが、高校球児のいったい何パーセント、何割がワクチン接種をしたのか? 朝日のダブルスタンダードは許しが…
ミヤネ屋、この番組がなぜ長続きしているのか、全く理解できない。10分と見ていられない。アナウンサーであれ、気象予報士であれ、ゲストの解説者であれ、人の話を最後まで聞かずに平気で言葉をかぶせてくるからだ。
ニューヨークタイムズもワシントンポストも、アメリカではリベラル新聞(最左派)と認識されている。中道やや右の代表がウォールストリートジャーナル。